物件調査に必要な情報や
レポートを入手することができる
不動産データベースサービス
不動産データプロ
こんなお悩みは、ありませんか?
■ 物件調査に物件調査に手間取ったり、
時間がかかり過ぎて、
お困りではありませんか?

■ 売却査定や賃料査定に不動産売却査定や賃料査定業務に
もっと有効なデータがあればと
お困りではありませんか?

■ 賃貸管理に賃料の見直しやリフォームなど、
オーナーさまへ説得力のある
提案がしたい。

■ お客さまとの商談に商談の際、お客さまに
提供する情報は、
充実していますか?

■ 物件のご案内にこれまでとは違う
新しい物件案内の方法を
お探しではありませんか?

■ お客さまとの商談に入手した各種情報を
もっと有効に活用して
お客さまにアピールしたい!

「不動産データプロ」についてご紹介します。
「不動産データプロ」は、
物件調査に必要な情報やレポートがワンストップで
簡単・スピーディーに入手できるサービスです。

「調べる」・「提案する」・「活かす」を
ワンストップでバックアップ。- 住まい選びの参考になる多彩な情報をご用意。
お客さまとの商談などさまざまなシーンで活用することで、
顧客満足度アップにつながります。 - 物件調査や資料作成の業務が、飛躍的に効率化。
精度の高いデータのスマートな活用が、
より積極的なビジネス展開をバックアップするとともに、
働き方改革にも効果が期待できます。
- 「履歴情報・パンフレット」
「相場情報プラン」
「エリア情報プラン」の
3つのメインサービスをご用意。 - 調べたいデータ・知りたい情報を、
地図上で簡単・スピーディーに
確認できます。
- レポート作成機能が充実。
調べた内容をわかりやすいデザインの書面にして、
簡単に出力できます。 - 売主さま、買主さま、オーナーさまなどへの
説明や提案材料として役立ちます。
「不動産データプロ」は
4つのサービスを
ご用意しております。
物件査定や
賃料の見直しに役立ちます
履歴情報・パンフレット
調査する物件の建物や周辺の建物を選択するだけで、
建物内の「販売・募集(賃貸)履歴」や、
「分譲マンションのパンフレット(新築分譲時)」
「新築時価格表」が取得できます。
査定時やオーナーさまへの報告資料作成に便利な
相場情報プラン
「住所」「駅」「図形」で指定した
範囲内の相場情報を地図上で確認できます。
また、物件の「住所」「タイプ」を入力するだけで
周辺事例を中心としたレポートを作成できます。
資料作成の手間が省け豊富な情報を取得できる
エリア情報プラン
国勢調査などの人口・世帯情報やハザード情報、
学区や商業施設などの多彩な情報を調査できます。
また、調査地点を設定するだけで、
3種類のレポートを簡単に作成できます。
既存レポートを一つにまとめた
物件パンフレット
作成ツール
物件情報とエリア情報を一冊にまとめた接客支援ツールです。
ATBB(不動産業務総合支援サイト)から物件を選択するだけで、
簡単に物件のパンフレットを作成できます。
※不動産データプロのエリア情報プランのご契約が必要です。
「不動産データプロ」は
調査した内容を
レポート作成できます。
査定資料の補足情報や、来店客にアピールする資料としてご活用できます。
貴店での資料作成などの手間や時間を大幅に軽減できます。

周辺物件レポート
調査物件周辺の近隣事例(相場情報)などを中心に掲載しています。

統計調査レポート
国勢調査などの統計情報をまとめた、人口・世帯などの統計情報を掲載しています。

土地調査レポート
地震発生時のゆれやすさ、周辺の活断層など災害に関する情報を掲載しています。

周辺環境レポート
調査地点から近い施設をピックアップし、詳細情報をまとめ、物件からの徒歩距離も掲載しています。
【レポート編集機能】お客さまにあわせたレポートを作成できます。
選択し
個別に対応可能
選択可能
(企業ロゴも掲載可)
担当者紹介ページも
作成可能
物件情報から
レポート作成が可能
※上記画像はレポートのサンプルの一部です。
※「不動産データプロ」のご利用には、アットホーム不動産情報ネットワークへのご入会と不動産業務総合支援サイト「ATBB」のご契約が必要です。
「物件パンフレット作成ツール」
を使えば
物件ごとに
調査した内容を、 パンフレット
としてまとめることができます。

売買物件や賃貸物件の物件種別に関係なく、
貴店の取扱い物件に合わせた詳細なパンフレットが作成可能。
入手情報の活用幅がさらに広がります。
募集物件
売買物件や賃貸物件の物件種別に関係なく、貴店の募集物件ごとにパンフレット作成ができ、物件紹介時に役立ちます。
デザイン
分かりやすいページ構成とデザインで、物件ごとのオリジナル性を高め、提案力をアップします。
スマホ対応
スマートフォンでも閲覧可能。最適化されたレイアウトで見やすく表示されます。
URL発行
ダウンロード用URLも発行可能。お客さまへ物件パンフレットを送信することができます。
ダウンロードログ
発行したURLに対して、お客さまの閲覧状況が確認でき、追客ツールとしても利用ができます。
【物件パンフレットの構成内容】必要な情報のみを集約した、分かりやすいページ構成です。
※「物件パンフレット作成ツール」のご利用には、不動産データプロ「エリア情報プラン」のご契約が必要です。
お客さまの声
「不動産データプロ」で物件調査業務を省力化!
お客さまが求める情報を素早く的確に提供。池田 佳寛 様

01
導入効果はありましたか?
売却査定希望のお客さまへの添付資料に
欠かせない「土地調査レポート」
当社は2013年に京都府城陽市で創業。以来同市を中心とした京都府南部エリアで売買仲介・買取業務を手掛けています。お客さまの層はさまざまですが、マイホーム購入の相談に来られるのは30歳前後のご夫婦が多いです。
近年は売却相談を受けることが増え、ちょうど査定業務に力を入れ始めた時期にアットホームの担当者から「不動産データプロ」を紹介されたのが、サービス導入のきっかけです。
査定を希望される方はまず複数の会社に資料の作成を依頼し、情報の多さや対応の丁寧さなどで相談する不動産会社を絞り込むケースも少なくないため、最初にお送りする資料の充実度や精度が選んでいただく大事なポイントになります。そのため当社では他社との差異化を図るため、資料に必ず「土地調査レポート」を添付しています。一つ一つ調べると非常に時間がかかるだけでなく、すぐにはそろえられないことすらあるさまざまなデータが、「不動産データプロ」なら住所や地点を指定するだけで分かりやすいレポートとして手軽に入手でき、当社では売却査定の資料作りには欠かせないものとなっています。
02
どのように活用してますか?
お客さまごとにレポートを使い分け、
シーンに合った情報で安心を提供
当社では住宅の購入を検討されているお客さまへの対応にも「不動産データプロ」を活用しています。お客さまがある程度物件を絞り込まれた段階で「土地調査レポート」をお見せすると、皆さまとても熱心にご覧になっています。近年、自然災害が増えていることから「活断層」や「液状化の可能性」といったリスク情報のほか、「土地履歴」を気にされる方も多いようです。過去の航空写真は昔そこに何があったのかが一目で分かるためお客さまにも好評で、これをきっかけにお話が弾むこともありますね。また、遠方からのお引越しを検討されている方などには、お住まいになりたい街の「周辺環境レポート」をお渡しすることもあります。それぞれのお客さまにとって必要な情報をスピーディーに提供することで、安心してご検討いただくことができていると感じています。
接客の場面では、やはり不動産のプロとしてお客さまの知らない情報を提供し、信頼を勝ち取ることが大事ですが、情報力の強化はとても難しい課題です。当社では今後も「不動産データプロ」などのサービスをフル活用し、それぞれのお客さまに対して的確な情報をタイムリーにお届けすることで、こうした課題に取り組んでいきたいと考えています。
お客さまの声
担当エリアの調査情報を速やかに取得して
賃貸仲介の接客における業務効率化と スタッフの知識向上に活用。武蔵小杉店
店長 高橋 良平 様

01
「不動産データプロ エリア情報プラン」の
導入きっかけは?
導入きっかけは?
人気エリアゆえにお問合せが多く、
調査の負担軽減のために導入
当社は武蔵小杉エリアの賃貸物件の仲介に特化しています。武蔵小杉は非常に人気が高いエリアのため、お客さまからは周辺地域を含めたお問合せが多く、いつでもお答えできるように日頃から情報をまとめておくことを心がけていますが、都度調査が必要なこともあり、時間がかかることもありました。また、他の地域から転勤してきたスタッフにおいて、しばらくの間、周辺地域に対する知識量が不足してしまうことが課題だったのです。
「不動産データプロ」の「エリア情報プラン」は、どのスタッフでも簡単にエリア情報を取得でき、レポートを作成できる点に魅力を感じました。導入にあたってはアットホームさんにサポートいただきスムーズに使い始めることができ、忙しいときや情報を確認したいときなど補足的に利用しています。
02
どのように活用してますか?
お客さまのニーズに合った情報に絞った
データを取得し成約につなげる
「エリア情報プラン」で作成した調査レポートは、主に内見時の補足資料として活用しています。例えば、営業担当が内見の準備などをしている間、お待ちいただいているお客さまに物件図面とあわせて「周辺環境レポート」などをご覧いただくこともあります。必要な項目に絞って調査レポートを作成できるので、お客さまのニーズにあわせた資料をご提供できる点がいいですね。
物件やエリアの情報は、お客さま自身でも簡単に調べることができます。だからこそ、住まいを探しているお客さまにスタッフのノウハウに加え、「不動産データプロ」でその裏付けとなる情報を提供することによって、当社に好印象を持っていただき、成約につながる効果を生んでいると感じています。
武蔵小杉エリアに特化しているとはいえ、サービスを導入する前は、遠方の物件をご案内をするときは事前にさまざまな資料を集めて、エリアを下調べする手間がかかっていました。「エリア情報プラン」導入後は、目的地の「統計調査レポート」などを出力するだけで、普段お問合せを受けるような周辺地域の情報が揃うので便利ですね。おかげで下調べに時間を掛けずに、初めて行く土地勘がない場所でもスムーズにご案内できています。
当社はスタッフ全員で接客を行っているので、サービスの質を維持するためにスタッフ間の知識やスキルに大きな差を作らないことが重要です。「不動産データプロ」をはじめとしたツールを活用し、全スタッフで上質なサービス提供に努めたいです。
お客さまの声
経験・スキル問わず、
「不動産データプロ 相場情報プラン」で オーナーさまに質の高い提案ができるように。係長 吉川 遼 様

01
「不動産データプロ 相場情報プラン」の
導入きっかけは?
導入きっかけは?
個人の経験・スキル問わず、質の高いオーナー報告資料を
効率よく作成するために導入
当社は、主に東京都練馬区内の物件を取り扱っています。私が所属する管理部は管理業務の代行など、約3,000戸の賃貸経営をサポートしています。
オーナーさまに提示する資料を作成する際、以前はエクセルに1件ずつ物件情報を入力して近隣の相場情報をまとめていたため、作業に大きな負担がかかっていました。また、経験やスキルによって差が出てしまうことも重要な課題でした。
「不動産データプロ」の「相場情報プラン」は、個人の経験・スキルに関係なく物件の住所や条件の入力だけで簡単に情報を入手でき、報告資料の質・作成スピードを向上できると思い、導入を決めました。
02
どのように活用してますか?
中古物件のオーナーさまには設備の付帯状況を提示し、
リフォーム提案に活用
「相場情報プラン」で作成した周辺相場のレポートは、新築査定や賃料提案の補足資料として活用しています。また、レポートの見栄えがよく分かりやすいため、オーナーさまに内容を詳しくご説明できないメール送付時でも、オーナーさまのご理解をいただきやすくなったと感じています。
中古物件のオーナーさまへご提案する場合は、周辺相場に加えて設備の付帯状況のデータなども活用しています。例えば「ディスポーザーが付帯されている周辺物件は0.1%なので、差異化のために設置しましょう」といったように、データに基づいた説得力のあるリフォーム提案ができるようになりました。
当社では「相場情報プラン」に加え、周辺環境情報を取得できる「エリア情報プラン」も利用しており、中でも「統計調査レポート」をよく活用しています。統計調査レポートは周辺の人口構成や想定乗降客数などの統計情報を算出できるため、新築物件のコンセプト検討時に説得力のある提案が可能になりました。オーナーさまから見ても興味深い情報のようなので、コミュニケーションを深めるきっかけにもなっています。
「不動産データプロ」で作成できるレポートは、参考資料として非常に役立っています。丁寧なコミュニケーションに加えて、さまざまな資料を活用してオーナーさまをきめ細やかにフォローしたいですね。
お客さまの声
「物件パンフレット作成ツール」で
お客さまの信頼獲得と業務効率アップを実現代表取締役 山浦 章太 様

01
「物件パンフレット作成ツール」の導入きっかけは?
多くの情報を手軽に
パンフレットに集約できる点が魅力
当社はライフプラン・リスクプランを行う不動産会社として誕生し、2021年5月で創業5年目を迎えました。一生涯の家計を見通すライフプランと家計の収支の万が一を予測するリスクプランをもとに、お客さまが末永く幸せに暮らしていただけることを考えた不動産や保険の販売(生保・損保)、家計の見直し(格安携帯のご提案)など、総合的なコンサルティングを行っています。
当社では、アットホームの「不動産データプロ」を使用しています。情報量が豊富で重宝していますが、以前はお客さまにどの情報をどのようにご提供するか迷ったり、資料づくりに時間がかかったりすることがありました。そんな折、アットホームの営業の方から「不動産データプロ」の「物件パンフレット作成ツール」について説明を受け、「必要な情報を凝縮して分かりやすくお客さまに伝えられる」と感じ、すぐに導入を決めました。基本的に操作は簡単で、当社で説明会をしてくださったので、社内での定着もスムーズでした。多くの情報をまとめたパンフレット形式でご案内できることにより、お客さまにさらに安心感を持っていただけるようになりました。
02
どのように活用してますか?
情報提供の方法を工夫し
物件をより効果的にアピール
自社物件をご紹介する際には、必ず物件パンフレットを作成しています。物件パンフレットは最低限の情報を選んでコンパクトにすることもできますが、当社では最大の28ページで作成し、フル活用しています。冒頭にある会社案内や担当者紹介のページはお客さまとのアイスブレイクにもなり、使い心地の良さを感じています。ご説明を物件パンフレットの流れに沿って行うと、お客さまに伝えたい情報を漏れなく説明できるので助かっています。
これまではいろいろなところから情報を集めてご案内の準備をしていましたが、物件パンフレットを活用するようになって業務効率が向上しました。オープンハウスのときは出力したものを持参してお渡しする、お問合せに対応するときはURLをメールでお送りするなど、場面に合わせた提供方法で物件のアピールができるように工夫しています。
そして、物件パンフレットは物件の魅力を余すことなく伝えられると同時に、購入されるお客さまが資料として残せるのも良い点だと思います。中古物件には新築マンションのような立派なパンフレットはないので、購入時の思い出の一部となり喜んでいただけています。
「物件パンフレット作成ツール」は、頻繁に使用する当社にとって欠かせないものになりました。これからもお客さまの信頼の獲得、業務効率向上につなげられるように活用していきたいと思います。
お客さまの声
賃貸物件のパンフレットを簡単に作成でき、
お問合せから10分以内に返信。 社員のための情報収集にも役立っています。三鷹店
店長 竹之内 悠司 様

01
「物件パンフレット作成ツール」の
導入きっかけは?
導入きっかけは?
お客さまのニーズの多様化に対応する情報発信に使い、
他社との差異化になった。
当店の主な取扱いエリアは武蔵野市や三鷹市など、学生からシニアの方まで幅広い世代からお問合せいただく地域がメインです。近年のお客さまの傾向として、以前よりも広いエリアを対象に時間をかけて物件や不動産会社を検討するケースが増えていると感じています。お客さまが自ら多くの情報を得られる中、多数ある不動産会社から当店を選んでいただくためには、お客さまのニーズに合った情報を積極的に提供する必要がありました。
アットホームの「物件パンフレット作成ツール」は、物件情報とお客さまのニーズのひとつであるエリア情報をまとめた物件パンフレットをすばやく簡単に作成できる点に魅力を感じて、導入を決めました。
02
どのように活用してますか?
パンフレットを2分で作って
お問合せから10分以内に資料を添えて返信。
お客さまからのお問合せに対しては、希望物件のパンフレットを作成し、閲覧用URLをメールでご送付するルーティーンを組んでいます。「物件パンフレット作成ツール」を使えば約2分で物件パンフレットを作成できるため、お問合せから10分以内に物件パンフレットを添えて返信と、すばやく充実した内容でのレスポンスを実現できています。
物件ご案内時や店舗対応時は、印刷した物件パンフレットお渡ししています。賃貸では物件資料があるケースが少ないので、豊富な情報が掲載された物件パンフレットはとても喜ばれますね。周辺賃料相場などは物件パンフレットをお見せしながら説明することで、説得力が高まっていると感じています。
また、当社は全国に店舗展開しているため、スタッフの異動や転勤があります。物件パンフレットは、新任のスタッフが着任したときのエリア情報学習方法としても役立っていますね。ツール導入前は周辺施設や賃料相場などの情報の習得に時間がかかっていましたが、「物件パンフレット作成ツール」のおかげで新任スタッフでも短期間でスムーズに接客対応ができるようになりました。
現在、ご来店前のヒアリングや物件紹介によってニーズを事前に把握することで、ご来店時のご案内をスムーズに進める取組みを行っています。今後もさまざまなツールを活用し、お客さま対応の高品質化と効率化の両立を図っていきたいですね。